吉田さん575やるってば

五七五好きの吉田さんが何かするブログです。

Chat GPTに俳句を詠ませようという試み②

みなさん、こんにちは。前回のブログ記事では、ChatGPTに俳句を詠ませる試みについてお話しましたが、今回は更に一歩進んで、句会レベルの俳句を詠ませることに挑戦したいと思います。

 

句会とは、俳句愛好家が集まり、自作の俳句を詠み合う場であり、その中でも最高峰とされるのが「懐石句会」と呼ばれるものです。

果たして、ChatGPTはそのような高いレベルの俳句を詠むことができるのでしょうか。

 

今回の試みを通じて、ChatGPTの進化や人工知能の可能性について考えてみたいと思います。

 

はい、またしても導入文はChat GPTに書かせました。

今度は句会レベルの俳句を詠ませてやろうやないかい。という試みです。

 

①はこちら

haiku.kaigonokaeru.info

 

1.フリーハンドで作らせない。

きっとAIなら全くの白紙に一から絵を描くよりも、塗り絵の方が作るのが楽なはず。

というわけで制限をがっちがちにして作らせてみることにしました。

 

以下の点を必ず守って俳句を作ってください

・「風光る」という単語を入れる

風光る以外の季語を一切入れない、季節を感じる言葉を入れない

・音数とはひらがなにしたときの文字数

・音数を5音7音5音の順で作る

・文字数は絶対に指定より多くても少なくてもいけない

・「ゃ」「ゅ」「ょ」は文字数に含まない

・「っ」は文字数に含む ・感情を現す形容詞は使わない

・動詞は1つだけしか使わない

 

 

 

風光る

霞かかる

紅葉舞う

 

涼しさに

身を預けてみる

風光る

 

水面に

揺らめく夕焼けを

風光る

 

 

なんだろう、この全く才能の無い子に必死で俳句を教えている感じは。。。

色々と試してみたのですが季語をどうしても2つ以上入れたがるし、季節感が合わないしで迷路の中に迷い込んだ感じです。

 

別な手段を考えてみました。

 

2.秘奥義楽しいな俳句


こうなったら全く別の手段を考えてみることにしました。

それは「楽しいな俳句」です。

「○○××楽しいな」という文章を作ってもらい、楽しいなのところに季語を入れて俳句を作るという方法です。

 

才能ナシです。

 

んん~、だめだこりゃ。

 

なんか疲れてきました。

 

3.自分で言ったことを守らせてみた


どうやら、Chat GPT君は自分で言ったことを忘れるようです。
なので、自分で言った優れた俳句を守らせて句作させてみました。

優れた俳句は、以下のような特徴を持っています。

 

 

季語を含む: 俳句は、自然現象や季節の移り変わりを表現するために、必ず季語を含む必要があります。季語は、その季節を象徴する言葉であり、俳句の中で使われることで、季節感を表現することができます。

 

5-7-5の音数: 俳句は、5-7-5の音数で構成される三行の詩形を持ちます。5-7-5という音数は、俳句の短さとシンプルさを表現しています。

 

切れ味鋭い言葉: 俳句は、短い言葉であるため、一つ一つの言葉に深い意味が込められている必要があります。また、言葉の選び方や表現方法によって、読み手に印象を残す効果があります。

 

自然の一瞬を表現: 俳句は、自然の一瞬を表現することが多く、季節感や情景を読み手に伝えることができます。このため、俳句は、瞬間の美しさや感動を伝える力があります。

 

切り取った映像のような表現: 俳句は、詩形が短いため、切り取った映像のような表現をすることができます。読み手に具体的な情景を描き出すことで、印象を残す効果があります。

 

以上のように、季語を含み、5-7-5の音数で構成され、切れ味鋭い言葉で自然の一瞬を表現し、切り取った映像のような表現をすることができる俳句が、優れた俳句と言えます。

 

これらの条件を全て満たし、季語が1個しか入っていない春の俳句を10個作ってください

 

はい、承知しました。以下に10個の春の俳句を作ってみます。

 

春の風に 誘われて舞い上がる 桜の花

霞かすんで 春の山桜に 日脚長し

雪解け水 春の陽射しに 鳴く蛙

春の雨に 濡れて蘇る 草木の命

春の野辺 踏みしめて歩く 心落ち着く

春の光に 包まれて目覚める 鳥のさえずり

木々芽吹き 春の息吹に 心躍る

春の風が 通り過ぎる度に 心洗われ

花粉舞い 春の風に舞う 蝶の舞い踊り

春の陽気に 膨らむ心 芽吹く朝

 

結論、たぶん、Chat GPT君は歳時記の読み込みからスタートですね。

季語がなにかわかっていないと思う。

 

Chat GPTに俳句を詠ませようという試みまとめ

 

現状では無理である。

 

ただ、元々米国企業が開発したAIなので、俳句は無理でも「Haiku」ならある程度出来るかもしれません。

 

では、また。

 

へたくそながらショートショート書いてみました読んでくれると嬉しいです。

haiku.kaigonokaeru.info

 

へたくそながら、俳句の句集つくってみました読んでくれると嬉しいです。

haiku.kaigonokaeru.info

 

ピクミンブルームを遊びながら吟行してみました。インスタ俳句になってます。読んでくれると嬉しいです。

haiku.kaigonokaeru.info

 

ブログ応援クリックお願いします

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村